バンコクでのお部屋探しの流れ

可能な限りたくさん情報を集めましょう
可能な限りたくさん情報を集めましょう

可能な限りたくさん情報を集めましょう

インターネット、既にバンコクに住んでいる知人などから各エリア、 興味のある物件などに関して可能な限りたくさんの情報を集めましょう。また、バンコクには多くの不動産仲介業社が存在していますが、 多くの不動産仲介業社はアフターサポートも満足に行いません。 不動産仲介業社の情報も可能な限りたくさん集めることをおすすめします。

不動産屋の選定と実際のお部屋の見学
不動産屋の選定と実際のお部屋の見学

不動産屋の選定と実際のお部屋の見学

バンコクにはサービスの悪い不動産仲介業社が存在しています。選定は慎重に行いましょう。 バンコクには“選任”という習慣が無く、全ての業社が全ての物件、お部屋を取り扱う事が出来ます。
問い合わせた不動産仲介業社に間取り、エリアなどの希望条件を伝え、物件情報を送ってもらいましょう。 その後、現地で実際のお部屋を確認し、決定となります。

予約作業
予約作業

予約作業

バンコクでは口頭の予約には効力がありません。ブッキングフィー(手付け金)を支払うことで 初めて予約が完全な状態となります。 迷っているうちに他の人がブッキングフィーをアパートへ納めてしまうとその人へ優先権が生じます。 移動の多い時期などは良い物件は取り合いです。ブッキングフィーを支払う30分の差でお部屋が他の人に取られる事もよくあります。 予約の際にはオーナーへのリクエストも不動産仲介業社へ伝えましょう。

契約作業
契約作業

契約作業

予約が完了したら次に契約書が出来て来ます。通常、予約後2週間ほどで契約書が届くはずです。 内容は英語となっており、以下の点に注意が必要です。
・契約更新時の事前通知日数
・契約の途中解除が可能か?不可の場合、途中解除に対するペナルティの内容
・デポジット返還のタイミング(通常は退去後30日~60日の間に返還されます)

入居期間中~退去まで
入居期間中~退去まで

入居期間中~退去まで

入居期間中は不動産仲介業社のアフターサポートがとても大切になります。 お部屋の不具合などは不動産仲介業社に連絡して対処して貰いましょう。
ここ数年、退去時に少しの傷でもデポジットから修繕費を差し引かれるケースが増えています。 入居期間中はお部屋のダメージに注意しましょう。 退去作業も同様に不動産仲介業社立ち会いの元行います。 デポジットの返還額、返還のタイミング、返還の方法などきちんと確認しましょう。

物件の種類

サービスアパート
アパート
コンドミニアム
物件の特徴

ホテルにキッチンが付いたようなホテルタイプとアパートにメイドが付いたアパートタイプがある。メイドはお掃除、シーツ、リネン類の交換のみで洗濯、アイロンは行わない。主にStudio、1BEDが多く、単身者向けであり、洗濯機が設置されていない(設置不可)の物件もある。基本的に寝具、食器類は完備。

物件の全ての部屋を一人のオーナー、一つの企業が経営、管理している物件。コンドミニアムと違い、エンジニアも各物件で雇っており、全部屋に同じ家具、家電が設置されている為、問題時の対応が早く、ストックがあれば交換も可能。寝具、食器類は入居者が揃えなければならない。

日本の分譲マンションのように各部屋でオーナーが異なる物件。物件に管理事務所があっても、部屋内の問題はオーナーの管轄である。個人オーナーがエンジニアなどを手配する為、問題時にもエンジニアなどの手配に時間がかかり、また、毎回素性の知れないタイ人が来ることになる。